環境活動Environmental practice

資源循環型社会の実現

目標と進捗

目標と進捗
スチール缶・アルミ缶リサイクル率

昭和40年代後半、飲料缶の普及とともに、空き缶の散乱が社会問題となりました。
当社は業界他社、関連業界の他企業と共に昭和48年に「スチール缶リサイクル協会」、「アルミ缶リサイクル協会」を設立し、あき缶のリサイクルシステムの開発と確立に力を入れてきました。

今日では、スチール缶・アルミ缶ともにリサイクル率は90%を越え、世界のトップレベルのリサイクル率となっております。

スチール缶リサイクル率
アルミ缶リサイクル率

※スチール缶、アルミ缶ともに2025年リサイクル率目標値は「容器包装3R推進のための自主行動計画2025」の公表値(出典:3R推進団体連絡会)

缶の軽量化

容器としての機能や使い勝手はそのままに、使用する資源量を減らす為に容器の軽量化を進めています。

缶の軽量化
ラミネート溶接缶

CO2排出量をフィルムラミネート化によって15%削減、ECOビード化による軽量化でさらに3%削減、合計で18%削減しました。
また、缶重量も10%軽量化しました。

をフィルムラミネート化によるCO2削減量
2ピースアルミ缶

蓋縮径(φ206→φ204)および缶胴軽量化により、CO2排出量を4%削減、缶重量を7%軽量化しました。

をフィルムラミネート化によるCO2削減量

バイオマス樹脂チューブ

バイオマス樹脂チューブ

サトウキビやトウモロコシなどのバイオマス資源からできた樹脂を胴部の内外層に100%使用したチューブを販売しています。

バイオマス樹脂を使用したチューブでも従来の石油系樹脂チューブと同等の各種性能を満たすため、デザインや処方をそのままに環境にやさしい製品が叶うと大変好評頂いております。

パンフレットダウンロードはこちら