?

?

知る・楽しむ Special

カンたん・カンづめクッキング!

「鮪」は、和風。「ツナ」は、洋風?

“ワレワレ”にとって、『まぐろ』とは。

缶詰コラム

“ワレワレ”にとって、『まぐろ』とは。

『まぐろ』という食材、とは。「“日本人”にとって」だけ、でなく、あえて、“ワレワレ”に、と訴えたい。
いまや、『和食』は、グローバルに、認知されているので。『まぐろ』、『和食』を、語るなら、やはり、お寿司、の世界でしょう。だって、『Sushi』という単語は、外国語の辞書にも掲載される、すでに、世界共通語。その『Sushi』の、代名詞的な「ネタ」が、『MAGURO』(あるいは『TORO』かも)と断言しても、まぁ間違いないんじゃないですか?
……都市伝説、その1。渋谷の、回転すし屋さん。「まぐろ、ください」。「Hey!“TUNA”、一丁!」と応じてくれた。私、日本人。握っていた職人さん、外国の方でした。
……都市伝説、その2。アメリカの、お寿司屋さんで。「まぐろ、ください」。「ヘイ!」→鯖(mackerel:マークロゥ)の握りがきた。ワタシ、アメリカ人。職人さん、英語が堪能な、日本人でした。
うふふふふ。『まぐろ』、ほんと、グローバルに人気&有名な食材、なんですねっ。

 
〈Q1〉:ツナ缶。そもそも、どこ生まれ?

〈Q1〉:ツナ缶。そもそも、どこ生まれ?
〈A1〉:1900年代初頭に、アメリカで、といいます。
〈Q2〉:日本では?
〈A2〉:1900年代半ばに、静岡県で試作され、その後、生産開始。海外にも輸出が始まるが、その量は多くはなかった。で。ある、地元の起業家が、その缶詰の国内生産に、興味を持ち、アメリカ~元祖「ツナ缶」~への、視察に行く。で。「こんな、人気あるの!」「ウチら(日本)だったら、品質も価格も、負けない。というか。もっと、デキる感じで作れますけど!」。……(想像&現代語による、一方的な解訳です)、具体的な発言は、どうか、わかりません。まぁまぁ、だいたいそんな雰囲気、の感想を、その海外視察で抱いた、ようです。その気づきからか、「ツナ缶」の工場を立ち上げたとか。いまも、特に静岡県で盛んですが、「まぐろ」の「油漬け」の、「缶詰」。
『魚の缶詰』といえば、和風?いえいえ、洋風にも。ご家庭でも、なじみ頻度の、とても高い、缶詰かと思います。

 

缶詰をつかったレシピ

ツナとカロテンの炊き込みピラフ
缶詰 ツナ

ツナとカロテンの
炊き込みピラフ

炊飯器に、ばんばん入れて、スイッチON。オレンジで見た目もカワイイ、炊き込みごはんだから、今度のキャラ弁のアイディア、盛れるかも。

  • 5分
  • 2~3人前

※洗米・炊飯時間を除く

材料

  • ツナオイル漬け缶
    (※チャンクタイプ)

    1/2缶(内容総量140g)
  • にんじん

    1/2本
  • 洗い米
    (※研いで、ざるにあげ、水気が切れたもの)

    2合分
  • パセリ(みじん切り)・こしょう

    各適宜
  • しょうが(みじん切り)

    1片
  • 醤油

    大さじ2
  • オレンジジュース

    大さじ2
材料

作り方

  • STEP1

    1にんじんをすり下ろす。

  • STEP2

    2炊飯器に洗い米、とAを入れ、表示より少し少なめの水を加え、軽く混ぜる。

  • STEP3

    32に、1と軽く油を切ったツナ缶を入れ、表示通りに炊飯する。炊きあがったらざっくり混ぜ、盛りつけ、パセリ、こしょうをトッピングする。

おいしくなるポイント

にんじんなど、緑黄色野菜に多く含まれる栄養素は、『油』といっしょにとると、吸収率がよいらしい。という、色味もキレイな炊き込みごはんです。ツナ缶は、ほぐし方が細かい『フレーク』でなく、カタマリ感のある『ソリッド』で、食べごたえも◎。(今回は大きめにほぐしたチャンクタイプを使用。)

レシピ監修・料理・文  タカイ チカ

缶詰料理研究家。2005年「缶詰マニアックス」(ロコモーションパブリッシング)著、2006年「冒険缶詰」(ワールドフォトプレス)監修。

?

?

?